JavaScriptは使えない状態です・・・
川崎市 宮前区 小児科 内科 予防接種 往診|森島 小児科 内科 クリニック
小児科・内科診療
在宅往診について
予防接種について
院長・スタッフ紹介
医院のご紹介
医院概要/交通アクセス
川崎市宮前区の森島小児科内科クリニックは、地域に根ざした内科・小児科として、お子様から大人まで幅広い年齢層の方の診療を行っております。
小児科では、乳幼児健診や予防接種から、さまざまな感染症に対応します。内科では、かぜやインフルエンザ、特定健診、生活習慣病の治療・予防、往診・在宅医療、漢方治療など行っております。宮前区・有馬・野川など、お近くにお住まいの方、どうぞお気軽にご相談ください。
小児科の診療内容について
予防接種
当院は定期予防接種としてジフテリアと百日咳と破傷風のポリオの4種混合、麻疹と風疹のMR混合、日本脳炎、 子宮頸がん、肺炎球菌、ヒブ、任意接種として水痘、流行性耳下腺炎、B型肝炎、肺炎球菌、インフルエンザ、ロタなどのなどワクチン接種をしています。
通常の診察時間でも予防接種は可能ですから、予定をカレンダーに書き入れておいてはいかがでしょうか。
予防接種スケジュールやワクチンの詳細情報をご確認頂けます。
乳幼児健診
お子さんの成長や発達の確認と病気の早期発見などにお役立てください。川崎市では乳幼児健診を無料で実施しております。
●3〜4か月児健診
身体の計測、発育や発達についての診察・相談を行います。生後3か月15日から生後4か月15日以内にお受けください。
●7か月児健診
身体の計測、発育や発達についての診察・相談を行います。生後7か月の前後15日以内にお受けください。
市外から転入の方は、問診票をお住まいの区の保健福祉センターでお渡ししています。
●5歳児健診
身体の計測、発育や発達についての診察・相談を行います。誕生日から2か月以内にお受けください。
感染症
感染症にはインフルエンザ、麻疹、水痘、おたふくなどのウイルス感染症と溶連菌、 肺炎球菌ブドウ球菌などの細菌感染症またはマイコプラズマ感染症がありますから鑑別診断としての検査が大切です。
サーベランス(感染症監視体制)について
当院は宮前区内の監視医療機関、検体監視機関として、疾病発生情報を厚生労働省に毎週FAXしています。
内科の診療内容について
インフルエンザ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴う等、重症になることがあります。
まずは、感染しないよう予防が大切です。
また具合が悪い時は、お早めにご相談ください。
抗インフルエンザウイルス薬の服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1〜2日間短縮され、鼻やのどからのウイルス排出量も減少します。
漢方治療
漢方薬は証により処方するもので、実虚証や陰陽が一致すると医者と患者が嬉しくなるほどの効果が出るものです。
特定健診
特定健診は、生活習慣病を予防するためのメタボリックシンドロームに着目した健診です。 健診結果により、生活習慣の改善が必要な方に対しては、医師・保健師・管理栄養士等が保健指導(特定保健指導)を実施します。肥満や糖尿病の方には、元肥満学会会員で日本医師会ジョギング連盟会員でもある院長が食事や運動の指導をいたします。
大腸がん健診
当院は川崎市の大腸がん検診が受診できる指定医療機関です。対象者の方は、年度に1度、少ない費用で受診できますので、がんの予防と早期発見のため、定期的に受診することをお勧め致します。
詳細は川崎市HPで御確認いただけます。>>
2日分の便を調べます。
検査キットを使用しますので、簡単に検査出来ます。
肝炎ウィルス検査
日本人の40人に1人が、B型あるいは、C型肝炎ウィルスに感染しており、ウィルスを有していると推定されています。
肝炎ウィルス検査は、1回の採血検査ですむ簡単な検査ですので、まだ検査を受けていない方は、早めに肝炎ウィルス検査を受けましょう。
まだ肝炎ウィルス検査を受けたことのない川崎市民の方は、
無料で検査を受けられます。>>
高齢者の肺炎球菌ワクチンの予防接種
今年度、65歳、70歳、75歳など、5歳刻みで定期接種になりました。
定期接種対象の方は、公費負担(自己負担:1回4,500円)で受けられるようになります。
接種を希望される方は、電話で御予約の上、予診表をお持ちになりご来院ください。
対象者の詳細などは川崎市ホームページでもご確認頂けます。>>
COPYRIGHT(C)2008 川崎市宮前区 森島小児科内科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.